今日は雨が降りそうな降らないような天気で 涼しかったですよ〜 特に午後から急激に気温が下がってきて 上着着ないと肌寒い感じでした。 夕方帰宅して玄関脇の温度計を見たら14度でした・・・ で、これなんですけど とうもろこし畑です。 トラクターの脇に20cmくらいの小さなトウモロコシが 二列縦隊でずっと並んでるのわかりますか? で、問題はそのうね間の緑のじゅうたん・・・ 簡単に言えば草、雑草です。 放っておくと背丈1mくらいの草むらになります。 このトラクターで土ごとかっちゃいて雑草処理をしているのですけど じつはこれ、みなさんわかるかなぁ? 雑草と言うのは有機物、これを土にすき込んでやることで 微生物が分解してくれて土の栄養分になっていくのです! つまり肥料、専門用語では「緑肥(りょくひ)」と言います。 とうもろこしを植えている場所の土は、とうもろこしに養分を吸われて痩せていきます。 しか〜し!! うね間の土は、緑肥の養分を沢山吸収して肥えていきます! 畑を休ませてるのと同じことなんです。 翌年は、今現在草のところにとうもろこしを、とうもろこしのところに草を なんて環境に優しい、エコ農法なんでしょう(^_^)v うちのとうもろこし畑は、それと同時に緑肥畑でもあるのです! |
<< 前記事(2011/06/20) | ブログのトップへ | 後記事(2011/06/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/06/20) | ブログのトップへ | 後記事(2011/06/23) >> |