ほれほれ何だかわかります? 先日紹介した20日に種まきしたトマト 「シシリアンルージュ」の発芽です(^_^)v 今朝見たら芽を出していました。 トマトの芽が出るのは5日から1週間程度と言われてますが これは、ちゃんと発芽しやすい条件を整えてやった場合の話。 うちで5日で発芽するなんて快挙です(笑) トマトをうまく発芽させるための方法を書いておきますね! トマトだけでなくナスやピーマンなど果菜類はどれも同じようなものです。 芽を出させるために ☆ビニールをかけて保温できるアルミラックに置いてまして 何段かある場合は、なるべく温度の高い上の段に置きます。 ☆一日一回、朝だけ霧吹きで土の表面が軽く湿る程度霧吹きします。 ☆温度計を置いて、20度〜30度を保つようにします。 ☆アルミラックの下の段に、ちっちゃな電気ヒーターを置いて 20度を切りそうなときだけ短時間ヒーターをつけて30度くらいにまで上げてあげます。 10分もつければ狭い空間なのですぐに温度は上がります。 ☆果菜類の多くは暗いほうが発芽しやすいのです。なので芽が出るまでは日を当てないように 苗床全体をダンボール工作などして覆って遮光します。 新聞紙をのせるだけでもいいけど、新聞紙が水を吸ってしまったり、周辺部だけ微妙に光が 当たったりして、いままであまりいい結果ではありませんでした。 芽が出たら ☆すぐに遮光ダンボールは撤去しないと、もやしみたいになっちゃいます。 ☆水はできるだけ控えます。水を沢山やるとひょろひょろな貧弱な苗になってしまいます。 ☆温度は徐々に下げていきます。15度前後でも大丈夫だと思う。 温度高すぎるとこれまたひょろひょろな貧弱な苗になってしまいます。 ☆うちでは運度を下げるために、ラックに置く段を一日毎に下に下げていきます。 また、ビニールカバーで密閉しないようにしています。 ほら簡単でしょ! みなさんも種まきしてきてはいかが? ・・・・とは言っても うちもほとんどは自分で種まきしないで苗を買うんですけど(笑) おまけで昨日の夕日 「あの夕日に向かって走れ〜!」って感じで アドレナリンが出まくりました(~_~;) |
<< 前記事(2011/03/22) | ブログのトップへ | 後記事(2011/03/30) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/03/22) | ブログのトップへ | 後記事(2011/03/30) >> |